カランダッシュ844の分解方法
今回は、カランダッシュ844のシャーペンの分解方法を解説します。
概要
修理の難しさ(初級〜中級〜上級)や平均修理時間、修理ガイドを作成した著者の情報がわかります。

必要な物
修理に必要な道具・工具リストです。紹介料は運営費に使われます。
工具リスト
修理手順
ステップ毎に修理手順が写真と文章でわかります。写真をクリックすると写真が入れ替わります。
ステップ1.【事前準備】シャー芯を抜く





シャー芯が入った状態は分解の邪魔になりやすいです。
分解前にシャー芯を抜いておきましょう。
ステップ2.構造を理解しよう


カランダッシュ844は構造が特殊のため、分解のために構造を理解しましょう。
実際に分解した後の写真ですが、赤丸部分がC型スリーブとなっています。
そのC型スリーブを爪で内部側に押し上げながら分解する必要があります。
爪で押し上げない場合、C型スリーブが引っかかって全く外れません。
ステップ3.C型スリーブを爪で押し上げて外す





ノックするとペン先からC型スリーブが飛び出ます。
その状態で爪を引っ掛け、内部側に押し込みながら、ゆっくりノックを解除します。
ノック解除が早い場合、C型スリーブが引っかかりやすいです。
初めて分解する場合や慣れていない場合は何度も何度も試す必要があります。
ステップ4.ペン先を内部に押し込む





C型スリーブが外れるとペン先が少しだけ引っ込みます。
その状態でペン先を内側に指で押し込みます。
初めて分解する場合、非常に硬いです。机に押し込むと簡単です。
ステップ5.ノックキャップを外す




ペン上部のノックキャップを引っ張って外します。
ステップ6.消しゴムを外す




ペン上部の消しゴムを外します。
ステップ7.ケースから芯タンクを引き抜く





ケースから芯タンクを引き抜きます。
ステップ8.芯タンク上部の部品は簡単に外れない



芯タンク上部の部品はペンチで強引に引っ張れば外れそうです。
が、緩む可能性が高いため、外さないことをお勧めします。
ステップ9.芯タンク先端のバネを外す




芯タンク先端のバネを外します。
ステップ10.分解完了


以上で、カランダッシュ844の分解完了です。
注意点
自分で修理をするうえで注意するべき点が分かります。
作業マットを敷くと傷がつきにくい
分解した部品を机に直接置くと、部品と机が擦りあって傷がつく可能性があります。少しでも傷をつけたくない場合は分解前に作業マットを敷くことをお勧めします。
C型スリーブを分解する時、爪を痛めやすい
カランダッシュ844を分解する時、ペン先のC型スリーブを爪で引っ掛ける必要があります。そのため爪が傷ついたり、割れたり、痛んだりしやすいです。初めて分解する場合、何度も試す必要があるため、爪が痛みやすいので気をつけましょう。
よくある質問
自分で修理する時によくある質問と回答が分かります。クリックすると回答が表示されます。
分解に工具は必要ですか?
チャックは外れますか?
コメント
修理コミュニティの会話へ誰でも自由に参加できます。


