投稿日:
2025/11/19更新日:
2025/11/19総閲覧数:14 回()
hi-fit(ハイフィット)シャーペンの分解方法
今回は、hi-fit(ハイフィット)シャーペンの分解方法を解説します。
概要
修理の難しさ(初級〜中級〜上級)や平均修理時間、修理ガイドを作成した著者の情報がわかります。

必要な物
修理に必要な道具・工具リストです。紹介料は運営費に使われます。
工具リスト
修理手順
ステップ毎に修理手順が写真と文章でわかります。写真をクリックすると写真が入れ替わります。
ステップ1.口金を外す





ペン先の口金を反時計回りに回して外します。
ガイドパイプが付いているので不注意で落とさないようにしましょう。
もし落としてしまうとガイドパイプが曲がり芯が出なくなります。
ステップ2.(補足)チャックはノック状態で輪を下ろすと開く




チャックは、ペン上部をノックするとペン先から少し飛び出ます。
その状態でチャック輪を指の腹で下に下ろすと、チャックが開きます。
ステップ3.ノックキャップを外す




ペン上部のノックキャップを引っ張って外します。
少し密着しているため外すのに力が必要です。
ステップ4.消しゴムを外す




ペン上部の消しゴムを引っ張って外します。
ステップ5.グリップを外す





グリップをペン先にスライドさせて外します。
密着して外しづらいです。
ステップ6.シャー芯の濃さ表示枠を外す





黄色のシャー芯の濃さ表示枠をペン先にスライドさせて外します。
ステップ7.分解完了


以上で、サンスターのhifit(ハイフィット)シャーペンの分解完了です。
注意点
自分で修理をするうえで注意するべき点が分かります。
作業マットを敷くと傷がつきにくい
分解した部品を机に直接置くと、部品と机が擦りあって傷がつく可能性があります。少しでも傷をつけたくない場合は分解前に作業マットを敷くことをお勧めします。
よくある質問
自分で修理する時によくある質問と回答が分かります。クリックすると回答が表示されます。
分解に工具は必要ですか?
コメント
修理コミュニティの会話へ誰でも自由に参加できます。


